春の野鳥(Wild birds in Spring)

2025年

3月までで沿岸地域でのオオワシ観察が終わり、山に拠点を移して今シーズンもぼちぼち始動していきます。

山に出向いたものの、鳥たちなどの気配が薄く、しばらくは坊主でした。

秋田は4月まで雪が降ったり、まだまだ春は遠いと感じさせる日が多いです。オオハクチョウもまだ北帰せずに、田んぼで落穂を食べていました。

里山の渓では、ヤマセミペアが元気に飛び回っていました。

4月も中盤になるにつれて、やっと野鳥たちの動きも活発になってきたかと思います。マヒワです。

カラ類もよく見かけます。ヤマガラです。

こちらはシジュウカラです。

マヒワですね。

エナガくんも見つけました。

モズです。

暖かい日が続き、蕾が枝に確認できるようになってきました。春はもうすぐそこです。

ヤマセミも恋の季節。繁殖に向けて動きが活性化しています。

別の場所でもヤマセミを見かけました。やはりヤマセミを見つけるなら早朝です。

カワアイサが水面上に飛び出していました。

ミソサザエの美しいさえずりが聞こえるようになりました。

オシドリが山奥の水場に現れました。

まだ残雪残る大山を背にトビが飛翔します。

秋田にしては珍しく、晴れの週末が続きます。オシドリの群れが陽の光を浴びて飛行していました。