北海道の自然風景

木古内町の観光巡り

函館から木古内方面にかけて、観光地が多く、風景撮影スポットが多くあります。

トラピスト修道院です。ここのバター入ソフトクリームはめちゃウマなのです。

トラピスト修道院正面から

右奥にみえる長い一本道を通って修道院手前まで来れます。この道の手前から撮影している方も多いようです。

トラピスト修道院の長い一本道

サラキ岬と呼ばれる、咸臨丸が展示してある広場です。

ここでは、春にチューリップや鯉のぼりがあげられるので、船やオランダ風の風車とあわせて、いい写真が撮れます。

日の入りも近く、いい感じに撮影ができました。

標準レンズの望遠端で撮影した写真です。

素人ながら、なかなか雰囲気でてるっしょ?

春の季節は、薬師山の芝桜も有名です。

少し小高い山を登りますが、芝桜見物できます。

訪問した時は芝桜のピークを過ぎていましたが、斜面一体の芝桜を楽しめるようです。

ここからは、新幹線道路と港町が展望できます。

あいにくガスっていたので、展望の景色はちょっと残念でした。

そして、北海道最南端の白神岬です。

ここでは、野鳥の渡りが観察できる場所としても有名で、訪問時はとくに鳥さんを見ませんでしたが、大海原が見えて広大でした。

白神岬の景色

日差しが強すぎて、うまく撮影できませんでした。残念。

白神岬からの大海原

松前町には、日本最北のお城、松前城があります。

北海道の桜はここ松前から始まり、桜前線は徐々に北上します。北海道の桜はGW頃が見頃です。

冬の松前城

桜はまだつぼみだったので、桜撮影はできませんでしたが、念願の松前城見物ができました。

まとめ

北海道にはたくさんの観光地と景勝地があり、ついカメラで写真を撮ってしまいたくなる場所が多いです。

私が当時過ごした県南地域をメインに撮影しましたが、それだけでも北海道の自然を目一杯感じることができました。

様々な写真を撮るなかで、私の撮影技術もある程度向上できたので、とても充実した北海道時代でした。

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram PENTAX RICOH Sigma150-600mm SNS戦略 Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム公園 ツキノワグマ ネイチャー フォトコン プリント ミラーレス ミラーレス一眼 ライトアップ レビュー 一眼レフ 仁別 写真 探鳥 望遠レンズ 渓流 秋田 紅葉 観光 都市公園 野生鳥獣 野鳥 風景

1 2 3 4 5 6