目次
北の大地に咲く桜
日本の南から始まる春の桜前線。最終地点が北海道になります。
北海道生活2年目の春に桜の開花を観察してみました。
3月末の桜の蕾の状況です。ピンクの蕾が見えてきましたが、まだまだ開花まで時間がかかりそうですね。

4月中旬になり、開花まで後少しとなりました。
まだ咲かないかなぁ…

その一週間後、やっと桜が咲きました。まだ一部のみの開花となりましたが、ここから桜がどんどん咲いていきますね。

ゴールデンウィークには、桜の開花はピークを迎え、春らしい写真が撮り放題となります。

五稜郭タワーで桜見物
五稜郭タワーは花見の名所としても名高い場所です。

園内に植えられたたくさんの桜を見物したり、歴史的建造物の見学もできます。
函館奉行所なる建物だそうです。

五稜郭跡には散策路が設けられ、歩きながらお花見が楽しめます。
こんな感じで、五稜郭タワーも入れて、桜並木を撮ってみました。

五稜郭タワーの展望台から五稜郭跡を見下ろしたときの景色です。
HDRで撮ったので、重厚な感じになりました。

五稜郭ではイベントも多く、夜桜ライトアップやクリスマスにランタンを飛ばすイベントもあるみたいです。五稜郭タワーのライトアップもあり、写真撮りには困らない被写体であることは間違いないです。
函館湯の川の温泉街と植物園
函館市には湯の川という温泉街があります。
空港(函館空港)から最も近い温泉街として知られた場所だと認識しています。
空港周辺では、ヒコーキ撮影できるスポットも多いみたいです。
湯の川には、函館市熱帯植物園があります。
猿山や園内の熱帯植物など見ごたえと撮りごたえのあるスポットです。

冬季の間は温泉におサルさんたちが入浴するようで、春先まで猿の湯治が見られます。

熱帯植物園は冬季の訪問となりましたが、園内は熱く、しばらくいたら具合が悪くなってきました。
冬の寒さに慣れていたから、体がびっくりしちゃいましたね。
南国系の植物がたくさんありますね。

ブーケンビレアというお花らしいです。ボタニカルには疎いので、新鮮な気持ちで植物たちを見て回りました。

園内にも猿がいるぞ!!これは逃さずに撮影だすな!!
