タカ科の野鳥たち

オジロワシ(White-tailed Eagle)

2025年1月

帰省してワシ探し。実家の河川をオジロワシが飛ぶ。

実家から10分でオジロワシに割と出会える。

いつものフィールドより近くオジロワシを撮影できます。

雪がしんしんと降る中、オジロワシが木にとまっていた。

オジロワシの飛翔。雪降るなか、ピントがよく合いました。

2024年12月

雪はまだ降らぬ。田んぼのあぜ道にいたオジロワシ。

地面から飛翔するオジロワシ。

虹がかかる中、オジロワシが舞っていた。

オジロワシの飛翔。

オジロワシ2羽のペア飛翔!

白神を背に飛翔するオジロワシ。

オジロワシ、飛び立ちの瞬間。

着陸!

雪降る中、オジロワシが黄昏れていた。

オジロワシの餌場を見つけた。幸運すぎる。

日没前、河川を飛翔するオジロワシ。

2024年11月

木とまり。トビかと思ったらオジロワシ。

晴れた日にオジロワシを近距離で撮影できました。

またオジロワシのとまり。

2022年2月

水路でオジロワシつがいを発見しました。

2月はこのオジロワシを中心に観察を続けました。

家でゴロゴロしているおとんがおかんに追い出される図(かかあ天下)。

枝かぶりでピントがあわせづらく、撮影が大変でした。

晴れた日に氷上に着陸したオジロワシ。

佇む姿かっこいいぃ…

オジロワシ飛び出し

飛び出し姿は豪快なのに、瞳がつぶらで可愛いです。

撮影距離200m以上のロングレンジ

カラスとオジロワシが一緒に氷上にいました。

オジロワシが捕食した餌のおこぼれを期待しているのかな?

飛行するオジロワシ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22-02_1I8A8180-1024x576.jpeg

オジロワシのとまりです。

2022年1月

オオワシ同様、冬になると秋田の一部地域に飛来します。

警戒心が強く、容易に近づける存在ではありませんが、大きな体なので発見は容易いでしょう。

道路横の水路を滑空するオジロワシ。

氷上に佇むオジロワシ幼鳥。

警戒心がやや薄く、飛び立たれたものの少し遠くに着陸して様子見していました。

オジロワシは完全な成鳥羽になるまで6年の歳月がかかるようです。

これからの成長が楽しみです。

今後は成鳥を発見しました。豪快に飛ぶ姿を見ると、見惚れてしまいます。

1 2 3 4 5 6 7 8