こんにちわ,Isamuです。
望遠ズームレンズのテレ端よりきれいに映ると評判のCanon EF300mm F4L IS USMレンズを購入してみました。
この記事では、本レンズの特徴から、私の使用スタイル、作例などを紹介したいと思います。
野鳥撮影での使用がメインで、手持ちでガンガン撮るスタイルのカメラマンは参考になると思います。
目次
Canon EF300mm F4L IS USMを知った経緯
望遠端焦点への憧れ
Canon EF300mm F4L IS USMレンズ購入までは、Tamron100-400mmレンズ一本で野鳥撮影に明け暮れていました。
Tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD for Canon 初めての野鳥撮影望遠ズームレンズ撮影を続ける中で、テレ端(400mm)で撮影した写真の解像度合いに納得いかないときがありました。
撮影が下手な私のせいでもありますが、どうも距離がやや離れている野鳥の羽まで解像する写真が撮れんのです!
どうやったらそのような写真が撮れるのか、またレンズを変えたほうがいいのか、色々と調べているうちに、以下の記事を見つけました。
この記事では、EF300mm F4L IS USMレンズの描写は良く、大砲レンズでカワセミを撮影するカメラマンがそばにサブレンズとして置いておく飛び道具であると書かれています。
Canon純正のLレンズということもあり、そのパフォーマンスが気になっていました。
エクステンダー EF1.4x IIで焦点距離を伸ばす
FE300mmレンズはAPS-C機で35mm判換算すると480mmの焦点距離です。
野鳥の撮影で使うならもう少し焦点距離を伸ばしたいところ。
幸運なことにEF70-200mm F4レンズで使用していたエクステンダー EF1.4x IIが防湿庫で眠っていました。
エクステンダーと組み合わたレンズの焦点距離は672mmまで長くなり十分な焦点距離を確保できます。
EFレンズのエクステンダーとしては焦点距離が2倍になるEF2x IIもありますが、開放のF値が2段落ちてしまいます。
EF1.4x IIなら開放F値を1段落とすだけです。
開放のF値は低輝度な場所(夜明けや日没など)での撮影において重要な撮影パラメータです。
焦点距離を伸ばすことだけ考えて、むやみにF値を上げるのはおすすめしません。
さらに、エクステンダーを使うとAF速度が低下することも、デメリットとして抑えておきたいです。
それゆえ、エクステンダーで焦点距離を伸ばす際は、撮影状況や被写体との距離など、よくよく相談してから使用したほうが無難でしょう。
Isamu
EF300mmレンズの発売と現在の価格
1997年の発売から現在に至るまで四半世紀の年月が経過しようとしていますが、高評価のレンズで驚きました。
古い設計じゃん!と思われるかもしれないですが、長い年月を経過しても姿を変えていないのは優秀と認められている証拠ではないでしょうか。
現時点での値段(中古)も安くてリーズナブルなレンズです。
生産はとっくに終了しているので現在は中古で出回っているレンズのみ入手可能です。
中古なら¥80,000出せば購入は可能です(2021年6月時点)。
EF300mm F4L IS USMレンズの特徴
レンズフード一体のコンパクトボディ
望遠レンズになるとレンズ径が大きくなる傾向にありますが、このレンズは望遠レンズの中でも径が小さいです。
フィルター径:φ77 mm
サイズもコンパクトで気軽に持ち運びができます。
レンズ先端には常にフードが付いていて、使用時に引き出して固定するタイプのレンズになります。
慣れないと使いづらさはありますが、特に苦にはならないです。
F4固定の明るいレンズ
実写性能は噂通り、さすがの描写力といったところです。
後で掲載している実写でご確認ください。
エクステンダーEF1.4x IIを使用して672mmの焦点距離を実現できました。
ただEF1.4x iiを使うとAF速度の低下と開放F値の1段下げに注意です。
多様なレンズスイッチ
また、レンズ本体には撮影を補助してくれるスイッチがついています。
フォーカスリミッター:①1.5-∞ ②3.0-∞
手ブレ補正:①ON ②OFF
手ブレ補正モード:①静止した被写体用 ②流し撮り用
フォーカスリミッターがあると、ピント迷いを減らせるので、重宝しました。
手ぶれ補正モードも付いているため、野鳥だけでなく、鉄道、飛行機などなど流し撮りしてみたい方にもおすすめできる1本です。
作例紹介
試しに公園でカワセミを撮影してみました。
撮影距離は20mほどです。
木の枝にとまってエビを咥えているカワセミ。
カワセミは動きが素早いので撮影が大変です。
森の中の野鳥撮影でもEF300mmレンズは心強いです。
これだけ枝が入り組んでいても、MFで細かくピント合わせして撮影できました。
周りの生息環境も含めて野鳥がどんな場所で暮らしているか、伝わる写真が私は好きです。
前ボケで木に留まるヤマガラを捉えてみました。
木の枝に隠れていたヒヨドリ。
近くまで寄ってきてくれたスズメ。
偶然出会ったニホンリスです。
とっさの撮影でも素早くカメラを構えて、スムーズに撮影できました。
風景撮影においてもEF300mmレンズは活躍します。
ある程度距離が離れた場所から、遠くの風景を撮影してみました。
高台からお城を撮ってみました。
開放F4の明るいレンズなのでボケも良いですね。
使い方によってはマクロ的な使い方もできそうです。
稲刈りが終わるまで、秋田だと稲作に関する撮影が楽しめます。
朝の冷えこみによって水滴が付き、稲のみずみずしさがとても綺麗でした。
望遠単焦点レンズを使ってみて
ズームレンズと違って単焦点なので、被写体を画角に入れる時は最初は戸惑うかもしれないです。
いきなり、ぐっと寄った画角で被写体を捉えることになるので、慣れるまで時間がかかるでしょう。
Isamu
被写体を捉えていても、動きの早いものだと、よくフレームアウトしてしまうので、なれるまで大変でしょう。
状況次第では、照準器を装備したほうがピント合わせが楽になります。
照準器について別記事にまとめているので、とりあえず安くてそれなりに使える照準器が欲しいカメラマンは是非見てください。
照準器 ANS Optical JH400タイプドットサイトこのレンズはEOS 7D MarkIIと組み合わせて使いましたが、手持ちで野鳥散策しながらバンバン撮影することが可能です。
純正レンズならではのAF速度が動体撮影と相性が良く、噂通りのテレ端での解像度、キレは本当に買ってよかったと思わせる一本でした。
まとめ
Canonの単焦点レンズ「EF 300mm f/4L IS USM」は開放F値が4の明るいレンズで、エクステンダーEF1.4x IIを付けると焦点距離672mmが実現できます。
軽量ボディなので手持ち撮影で十分に威力を発揮し、Lレンズならではの高い描写性能が味わえます。
現在は中古のみ市場に出回っているだけですが、いい状態のレンズが出てきたら一度は使ってみる価値アリの良レンズだと太鼓判をおします。
カメラ機材に関する記事を他にも執筆しているので、興味あればご覧になってください。
初めての超望遠単焦点レンズ・Canon EF400mm F4 DO IS USM 14,500ショットしたのでCanon EOS 7D MarkIIを語ります Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンキットで超望遠デビュー! 至高の野鳥撮影レンズ・Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM Canonフルサイズミラーレス「EOS RP」導入と使用感7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム公園 ツキノワグマ ネイチャー フォトコン プリント ミラーレス ミラーレス一眼 ライトアップ レビュー 一眼レフ 仁別 写真 探鳥 春 望遠レンズ 桜 渓流 秋田 紅葉 観光 都市公園 野生鳥獣 野鳥 風景