夏の翡翠撮影をまとめました。

当ブログでは、全ての写真・イラストの
無断転載を固く禁じております。

冬眠に向けてクマの体格も少しずつ肥えてきました。栗も終わり、稲か柿、りんごにクマがつくようになってきました。昼夜問わず行動が大胆になっていますので、皆さんご注意を!
2025.10.23更新


お知らせだよ〜
・2025.02.15「ツキノワグマ写真展」〜隣人なっちゃったツキノワグマ〜を見学しました。
・2025.03.21AKITA NATURES CLUB写真・作品展2025を見学しました。
・2025.06.17第67回秋田県美術展覧会写真部門にて入選に選出されました。
・2025.06.23日本農業新聞第51回読者の写真コンテスト「課題写真の部」努力賞を受賞しました。
・2025.06.25第67回秋田県美術展覧会写真部門を見学しました。
>>> 全てのお知らせを見る
2025年・熊遭遇の回数 #175
《クマに関する一言》10月下旬になり、クマの行動が冬眠に向けて活性化したような気がします。栗は終わり、残った稲や柿などにクマが集まるようになっています。
岩手山では初冠雪が観測され、八幡平や鳥海山の頂上もうっすらと白くなっています。早くクマも冬眠に向かってくれればいいのだが、冬眠まで残り僅か、皆さんクマには十分ご注意を!

これまでに撮影した野生鳥獣を掲載しています。

カメラ、レンズ、三脚など機材についての記事です。

野生動物の観察、自然探訪の日常をまとめています。

カメラや自然探訪に役立つ記事を書いています。
夏の翡翠撮影をまとめました。